表題 |
著者 |
頁 |
クリック有雑音者のクレンチング時の咀嚼筋活動に関する診断学的研究 |
市川 喜之 |
187 |
Er: YAGレーザーによる歯根切断面の形態学的研究 |
横山恵以子,他 |
200 |
顎骨におけるX線不透過像(Enostosis, Osteosclerosis)の画像形態学的検討 |
青木 秀仁,他 |
205 |
顎関節穿刺に関連した解剖学的研究―顔面神経の走行部位と分布について― |
篠原 淳,他 |
211 |
人工骨髄造血巣の誘導実験と新しい免疫系の概念―原索類・円口類・軟骨魚類と哺乳類の消化系・造血系の比較研究― |
西原 克成,他 |
217 |
実験進化学手法による力学対応進化学の検証 |
西原 克成,他 |
232 |
顎口腔領域悪性腫瘍における骨転移の臨床的検討 |
畑 毅,他 |
250 |
舌の炎症性疼痛に対する臨床的検討 |
米田 和典,他 |
256 |
鹿児島県立大島病院歯科口腔外科における過去7年11か月間の入院患者の臨床統計的観察 |
國芳 秀晴,他 |
261 |
歯性上顎洞炎の病態に関するX線学的検討―第2報 X線CT画像による病態分析― |
西村 毅,他 |
269 |
顎関節強直症に対する3DCT診断の評価 |
佐野 次夫,他 |
278 |
有病者に関する安全な歯科治療への臨床的検討―第3報:高血圧症患者に関する問題点 |
鈴木 正二,他 |
282 |
術後性上顎嚢胞の臨床的検討 |
野口 一久,他 |
292 |
多発性顎嚢胞を伴った基底細胞母斑症候群の2症例 |
重松 久夫,他 |
298 |
即時重合レジンによるアレルギー性口内炎の1例 |
武藤 寿孝,他 |
302 |
CT-sialographyによる静止性骨空洞の診断について |
山崎 博嗣,他 |
306 |
Er: YAGレーザーによる硬組織疾患の治療 |
古森 孝英,他 |
312 |
歯性感染症が発症誘因と思われたBeh_et病の1例 |
西村 毅,他 |
316 |
下顎より側頭部へ波及したガス産生性膿瘍の1例 |
古川 信也,他 |
324 |
下顎骨に生じたcystic odontoameloblastoma |
竹内 宏,他 |
329 |
下顎角部に発生したB細胞型非ホジキンリンパ腫の1例 |
松本 剛一,他 |
337 |
嚢胞を伴ったセメント質―骨形成線維腫の1例 |
冨岡 敬子,他 |
344 |
Ca拮抗剤塩酸ジルチアゼムおよび塩酸マニジピンにより歯肉増殖症をきたした腎透析患者の1例 |
横田 幸治,他 |
348 |
10年の経過観察を行った基底細胞母斑症候群の1例 |
小西 亮,他 |
352 |
下顎臼歯部に発生した骨肉腫の1例 |
國芳 秀晴,他 |
357 |
回転パノラマX線写真で増大が観察された歯原性角化嚢胞の1例 |
篠原 雄二,他 |
364 |
痙攣重積発作後の自咬症により舌に外傷性線維腫が生じた1例 |
横山 武志,他 |
369 |
石灰化歯原性嚢胞の1例―画像診断学的検討― |
有吉 靖則,他 |
374 |
臼後歯(第4大臼歯)の3例 |
田中 庄二,他 |
381 |
重症筋無力症患者での下顎前歯部歯槽骨切り術の経験 |
宮本 日出,他 |
385 |
歯性病巣感染と金属アレルギーの双方の関連が考えられた好酸球性膿疱性毛嚢炎の1例 |
安藤 順子,他 |
388 |
難治性潰瘍性口内炎の1例 |
國芳 秀晴,他 |
393 |
関節突起部骨髄炎の1例 |
多々見敏章,他 |
399 |
MRIが有用であった扁桃周囲膿瘍の1例 |
三木千奈津,他 |
403 |
上顎歯肉部に発生した周辺性巨細胞肉芽腫の1例 |
宮原麻由美,他 |
408 |
口蓋部若年性黄色肉芽腫の1例および文献的考察 |
濱野 素子,他 |
413 |
鑑別診断に苦慮したGarr_骨髄炎の1例 |
村木 祐孝,他 |
418 |
呼吸困難を生じた舌下型ガマ腫の1例 |
阪井 丘芳,他 |
423 |
下顎骨に発現した角化を伴った含歯性嚢胞の1例 |
青木 秀仁,他 |
426 |
Clinical Significance of Aerobic Gram-Negative Rods in Oral Infections |
KOICHI OKABE, et al. |
430 |
Thyroglossal Duct Cyst: Report of Case |
YUUKO MIYAJI, et al. |
435 |
Five Cases of Static Bone Defect |
HIDEAKI SAKASHITA, et al. |
439 |
CEP Chemotherapy for Oral Squamous Cell Carcinoma―Clinical Usefullness of the Combination of CDDP,PEP and VP 16― |
GAKU YAMAMOTO, et al. |
446 |
Pilomatrixoma in the parotid Region: Report of a Case |
HIZURU MIYAMOTO, et al. |
451 |
Solitary Neurofibroma of the Hard Palate Region: Report of a Case |
HIZURU MIYAMOTO, et al. |
454 |
A Case of Bilateral Submandibular Sialolithiasis |
HIDEAKI SAKASHITA, et al. |
458 |
特別講演 |
|
|
歯原性腫瘍の病理,とくに上皮性腫瘍とその組織由来について |
武田 泰典 |
464 |
第9回日本口腔診断学会総会(抄録) |
|
477 |