表題 著者
口腔領域の病変におけるアステロイド体の病理組織学的検討 武田 泰典,他 1
分光測光による口腔粘膜の患状についての研究 小野 哲嗣 5
口腔粘膜疾患の臨床病態と粘膜表面微細構造に関する診断的学研究
第一報黒毛舌
丸茂 町子,他 18
Cementifying fibromaに関する臨床的,X線写真的検討 若狭 亨,他 23
口腔領域悪性腫瘍への各種腫瘍マーカーの比較検討 池田 洋一,他 29
顎関節機能障害の診断法に関する研究
―骨形態異常―
畠山 寛彰,他 34
内視鏡を用いて診断した単純性骨嚢胞の一症例 金田 隆,他 41
Videomacroscope®を用いたヒト正常口腔粘膜と病変の観察 川辺 良一,他 46
口腔粘膜疾患の反射スペクトル解析
第1報:正常口腔粘膜について
若松 常信,他 54
初診患者の実態に関する研究
第2報:患者の歯科医療に対する意識について
斉藤 孝親,他 61
歯科医師のX線診断過程の認知科学的検討
―アイマークレコーダーによる試み―
伊藤 孝訓,他 68
大阪歯科大学第1口腔外科における過去11年間の入院および手術患者の臨床統計的観察 寺本 昌司,他 77
歯顎域の病態像を表示する3次元画像の構築
―顎嚢胞例を中心として―
半田 和子,他 86
顎下腺唾石の骨化した症例 坂下 英明,他 98
Garr_骨髄炎と思われる1例
―その診断に苦慮した症例の検討―
沖津 光久,他 104
エナメル上皮腫様の上皮増殖巣を認めた線維性エプーリスの一症例 福田 容子,他 114
上顎洞内上方転位歯牙を起原とする含歯性嚢胞の1例 樋田謙二郎,他 118
歯肉に生じた孤立性神経線維腫の1例 武田 泰典,他 123
植物片を核として形成された唾石の1例 武田 泰典,他 127
重複食道異物(下顎局部床義歯と梅干の種)の1例 立石 晃,他 131
外傷後長期間持続した頬部腫脹の1例 足立 宗久,他 134
口腔粘膜に限局した尋常性天疱瘡の1例 安藤 智博,他 140
術前検査で発見したGilbert症候群の3例 鈴木 正二,他 145
広範な骨吸収をきたした上顎褒胞の1例 小堀 実,他 153
成人の歯肉嚢胞の1例 松本 康博,他 158
特異な臨床像を呈した舌神経鞘腫の1例 大橋 克巳,他 162
過剰咬合圧により咬合面から根尖部に至る縦破折を来した健全第2小臼歯の1例 山本 悦秀,他 167
口腔症状を主訴とした梅毒の2症例 野々山 進,他 171
CR(Computed radiography)による唾液腺造影像の検討 佐藤 泰則,他 175
Clinicostatistical Observation on Scintigraphical Diagnosis in Oral and Maxillofacial Diseases at our Clinic ISOO NOGUCHI, et al. 181
Classification of Chronic Submandibular Sialoadenitis by Salivary Gland Scintigraphy YASUNORI SATO, et al. 187
Incisive Canal Cyst with Fibrous Connective Tissue Hyperplasia of the Cyst Wall: Report of an Additional Case YASUNORI TAKEDA, et al. 195
The Clinico-statistical Observation of the Salivary Gland Tumors
―Pleomorphic Adenoma―
SEIICHI FUJIMOTO, et al. 199
Sialic Acid in the Serum of Patients with Oral Diseases TOSHIO HARADA, et al. 204
A Family of Basal Cell Neuvs Syndrome Accompanied with a Marker Chromosome CHUZO MORIMOTO, et al. 209
The Correlation between Histopathological Malignancy Grade and Clinical Courses of 47 Tongue Cancers YOSHIYUKI MORIYA, et al. 216
Responses of Cellular Immunity to Treatments for Malignant Tumors,and Immunological Levels in the Late Stage of Oral Malignancies YASURO YOSHIMURA, et al. 222
第3回日本口腔診断学会総会   238